01 対象の方

定期通院が困難な状態でご自宅や施設などで療養されている方は、どなたでもご利用いただけます。
対象の方は以下の通りです。
- ご自宅や施設での医療を望まれる方
- 定期的な通院が難しくなってきた方
- 急な体調悪化時もご自宅や施設で診てもらいたい方
- かかりつけ医のいない方
- 現在の生活や介護に不安がある方
- 様々な医療機器(点滴・尿道カテーテル等)があり、ご自宅での管理が不安な方
- 認知症に対するケアや医学的アドバイスを必要とされる方
- 病院から退院した後のケアが必要な方
- ご自宅や施設で穏やかに過ごされたい方
- ご自宅や施設でのホスピスケア(緩和ケア)を希望される方
02 対応可能処置
- 各種検査(血液検査・尿検査・心電図・エコー・簡易認知症検査等)
- 在宅点滴
- 各種がん疼痛治療薬持続皮下注射
- 各種ブロック注射
- 在宅酸素・CPAP管理
- 中心静脈栄養・胃瘻・経鼻経管栄養の管理
- 尿道カテーテル・腎瘻・膀胱瘻の管理
- 腹水穿刺
- 人工肛門管理
- 褥瘡・デブリードマン・小切開排膿
- 各種予防接種 など
※他にも対応可能な処置がありますので、ご遠慮なくお申し付けください。
※ケア困難と思われる患者さまも、ご相談ください。
03 訪問診療の流れ
訪問診療をご希望されてから開始するまでの流れについてご説明いたします。
1 お問い合わせ
訪問診療に関してご相談・ご質問のある方はお気軽にお電話ください。
TEL:03-5848-9501

2 ご相談・ご説明
「不安なこと」「これからどうしたいか」などを教えてください。医学的なアドバイスとともに、費用も含めて分かりやすくご説明します。

3 初回訪問(治療方針・訪問スケジュールの決定)
初回訪問時に治療方針や今後の訪問スケジュールを決めさせてもらいます。同意いただけましたらご契約となります。

4 訪問診療開始
病状に応じて、1〜4週間毎に訪問診療を行います。

04 医療費

1か月あたり | 約7,500円 (1割負担/月2回の訪問診療・処方箋の発行を受けた場合) |
---|
- 在宅医療(訪問診療/往診)には医療保険が適応されます。
- 医療費はほとんどの場合、入院時よりも安くなります。
- 初診月は上記と異なります。
- 処置や検査、往診などを行った場合は別途費用がかかる場合がありますが月額上限を超えることはありません。
- 院外処方のため別途調剤薬局からのご請求があります。
- その他、医療費の助成を受けられる方については、別途お問い合わせください。
- 交通費・通信費は頂いておりません。
負担上限額
医療保険の自己負担(医療費)には、負担上限額が設定されており、上限額は以下のようになっています。
70歳以上の方(1割負担・2割負担の場合) | 18,000円/月 |
---|
- 上記上限額は70歳以上で1割負担または2割負担の方の目安です。それ以外の方はお問い合わせください。
05 かかりつけ患者様24時間365日サポート

夜間・休日も【03-5848-9501】にお電話いただければ、スタッフに転送されるようになっております。
病状をお伺いした上で、必要に応じて往診や救急要請の判断をさせていただきます。
(かかりつけ患者様に限ります)
06 訪問エリア
練馬区を中心に、中野区、杉並区などが訪問エリアになります。 その他の地域についてはお問い合わせください。